はい、こんにちは。
先日、釣りをしてると水面に無数のエビが浮いているのを発見しました。
エビより1つ下のレンジにバスとギルが待機していたので、いつ食べるのか待ってましたが一向に食べる気配がありませんでした。
一体、どのタイミングで食べるのでしょうか?
さて、今日紹介したいルアーは名作中の名作。
メガバスさんのビジョンワンテンです。
もう説明する必要もないルアーなのですが、僕はこのルアーに対する思い入れが強く、ちょっとみんなとは違う使い方をするので紹介致します。
ワンテンと言えば、ジャークという印象が強いと思います。
確かにジャークすれば普通に釣れます。
サイズ問わず釣れるのでジャークベイト入門としては非常に有効なルアーです。
田植えの代掻きが流入し、泥水みたいな状況下で強めの連続トゥイッチで食わせるというのが高校時代の僕の得意技でした。(キモはまた今度話します)
このワンテン、僕は和銀ハスというカラーしか使いません。
なぜこのカラーかと言うと、その特殊な使い方に非常にマッチしているからです。
その特殊な使い方とは、弱トゥイッチです。
はっきり言います。この言葉が合っているのかは知りません(笑)
具体的な使い方は、ワンテンをその場からできる限り移動させずにボディだけを震わせる程度のトゥイッチを加えて使っています。
イメージは本当にロッドのティップの先に一瞬ルアーの重さが乗るか乗らないかくらいの軽いトゥイッチです。
この時に和銀ハスならばしっかりと振動をフラッシングに変えてくれるので、しっかりとバスにアピールしてくれます。
この使い方ならば自ずとラインの水切り音も抑えられ、小場所なんかでも場を荒らさずにバスを抜いて来れます。
ちょっと慣れるまでは難しいかもしれないですが、足元でルアーを見ながら、どれくらいの力加減かをしっかりと覚えて使いこなしてみて下さい。
次回もミノーの紹介を致します!
乞うご期待!