旅をしながらネット収入

さて、今回はこの記事の続編です。
この記事は北海道の遠軽町から書いています。

管理人はネット副業をしながら全世界を旅して回っています。
行っているネット副業は、
https://ssuport.wordpress.com
この1点です。

やっぱりネット副業はおススメです!!
先日、一ヵ月ぶりに日本に帰国し預金通帳を確認したら、
40万円振り込まれていました。
放置収入なので、私のような旅人にとってはおすすめのネット副業です。

なお、日本にいる時は1日中ひたすら行っていました。
その結果、100万円近くになりました。
どうやらこれがMax収入みたいです。
良かったら参考にしてみてください。

気になる人や質問がある人は
http://travel-journal-tour.net/bbs/board/
この掲示板で書き込んでみて下さい。
時間があれば管理人もレスをつけます。

海外旅行は新生銀行がオススメです!
世界のどこの国のATMでもその国の通貨で預金をおろすことができるからです。
ネット副業の振込先を新生銀行にしておけばとても楽ちんです。
旅行ではwifi環境が必須です。
いくら放置収入といっても数日に1度は手を加えなければいけません。
その日はホテルにこもりっぱなしだったりします。
せっかく北海道まできたのに数日ホテルで足止めなんてこともありました。

ただし、作業が完了すると、あとは放置収入が始まります。
旅先で仕事を終え、とても充実した一日を過ごすことができます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

休暇村紀州加太オートキャンプ場 感想

こんばんは、最近さらに寒くなりまして冬が近付いているのを実感します。この時期になると休めるときは温かい味噌汁を飲んでゆっくりするのが良いですね!

さて先日は兵庫県の北部の方で車中泊をしましてそのときの話をしたいと思います!

車中泊の1週間前に友人から送られて来た一通のメールを見るとそこには綺麗な自然の景色がありまして「これはどこ?」と聞くと「兵庫県の北部の山の中だよ。ここでキャンプしたんだけど楽しかった!」と返ってきたので行きたくなってウズウズしてきました!最初はテントを張って皆でキャンプしようか考えていたのですが予定を立てた日に誰も都合が合わないという事態に見舞われまして(笑)仕方なく僕一人で車中泊という形で行くことにしました!

当日、車で高速道路を伝って兵庫県まで移動してからインターチェンジ付近のコンビニで2日分の食事を購入して車の走れる山道へと移動しました。すると少しひんやりしてきたので万が一に備えて車に積んでいた毛皮のコートを着て寒さをしのぐことができました。そして山の中に入るとそこで車を停めて山中を歩いてみました。すると山中の森の中の川は綺麗で木も大きくて先日訪れた神戸の方とは同じ兵庫なのに全然違うなあと感動しました!そして写真を添付してその友人に送りましたがなぜか返信は返ってきませんでした(笑)。

そして薄暗くなると車に戻り、後部座席で寝袋に入って横になりました。少し怖いなあと思いましたが綺麗な空気の場所なのか案外あっさりと寝てしまいました。そして翌朝起きるとフロントガラスは曇っていたので外に出て雑巾で窓を拭いたのですが寒い、寒い(笑)。山の中ってすごくひんやりしてるんだなと実感しました。

この日は山を出て兵庫から少し離れた島根県の方へと移動しました。島根県の山道も通りましたが山道にも関わらず民家も少しありましたね。勿論『せっかく島根に来たのだから行こう』と出雲大社へ参拝に行きました。そして再び夜になったので高速道路に入ってサービスエリアで温かいそばを食べました。そして車に戻るとウトウトしてきたのでいつの間にか眠りについていまして気が付けば朝になっていました(笑)。自分から見ても相当疲れていたんだなと思いました(笑)。そして体調を考えて車中泊はこれでおしまいにして帰ることにしました。

そして朝には高速道路を通って自宅に帰り、翌日にはこの車中泊の旅で撮影した景色を友人達に見せると一人から後日「来年の夏に和歌山でキャンプしようか」とメールを頂きました。どうやら写真を見て自分も自然のある場所へ行きたくなったそうでキャンプを計画してくれたようです。一応山の自然に囲まれた場所だそうでして、まだ少し先の話ではありますが気持ちはワクワクしている僕がいます。さあ、来年の夏が今から楽しみです(笑)!ですが今月もまだ1ヶ月残っています!皆様、楽しい12月をお過ごしください!

カテゴリー: 日本 | コメントする

突然寒くなってきました

皆さんこんばんは!いつもお疲れ様です!近頃寒くなりましたね。11月の中頃から突然寒くなりますので体調には気を付けてくださいね!

僕は夏あたりは食欲が低下していて食べること自体が苦痛でしたが秋に入ると少しずつ食欲が戻りつつある反面せっかく痩せていたのにまた太りつつあります(笑)。でも痩せているときより太っている方がちゃんと食事をとっているという印象を受けるので太っているのも悪くはないです(笑)。

今回話したいことは食事をすることの大切さです。一日くらい食事をとらなくていいやとかダイエット中は食べない方がいいとかそういう声を聞きます。確かにそうなる気持ちも分かりますし僕も夏の時はそうだし普通にお腹が空いてなくて食べる気がないときもあります。

ですがそれは間違っていますよ!

食事をとらずにダイエットをすると痩せるのに大切なエネルギーを補充せずに体力を消費するためむしろ身体を悪くします。一日中食事をとらないのも健康に悪影響をおよぼしますので必ず最低でも一、二食はとりましょう!ただしとりすぎもややよくありませんがその分スポーツなどでエネルギーを消費するといいですよ!

そういえば食事といえば最近すき家に行く回数が増えたのですが定食メニューが安いのです!ごはんに鮭に納豆に味噌汁もついてワンコインで食べれるのです!安いだけでなくすぐに食べれるので食事を作る時間がないとかお腹が空いて仕方ないときはすき家の定食メニューをお勧めしますよ!

ここ最近はすき家に限らず『ごはんや』の食堂等にも訪れることもあります。高級料理を味わうのも良いけど定食メニューも家庭的な味がして良いですね!高級料理店は高くて量は少ないときもありますが定食屋は安くて量も多いのでお腹が満たされます!

それと海外に行ってびっくりしたのはここ最近日本料理の文化が予想以上に広がってきていることです!どこの国に行っても必ず日本料理店を見かけるのです。僕は何度も海外に行ってはいるものの日によってホームシックになることもあります。そういうときは日本料理店でごはんと納豆と味噌汁を頼みます。それを食べるとホームシックの気持ちがなくなるんです!本当に!!やはり日本料理は僕にとって離すに離せないものなんですよね!

さあ、これからは食欲の秋!お腹が空いた時はしっかり食べて冬に備えて身体を作りましょう!では楽しい秋を過ごしてくださいね!!

カテゴリー: 日本 | コメントする

僕のおすすめスポット

こんばんは!最近寒くなりましたね!これからいよいよ冬に近付いていきますね!そして今日は僕が見つけた個人的なスポットを紹介します!

●『古市車庫』

まずは大阪府の羽曳野市の外環状線の途中で見られる近鉄南大阪線の古市駅の『古市車検区古市車庫』です。なんと道から電車の車庫を見下ろすことが出来るのです!だいたいの駅は車庫は離れた場所にあって見れなかったり、駅のそばにあったりするのですが古市車庫は駅舎から離れた場所にありつつもその大きな姿を見ることができるのです。入庫すると車庫にやって来たり車庫から出発したりする電車の姿を見れるのは電車ファンにはたまりません!

●『岡ミサンザイ古墳』

同じく大阪府の藤井寺市からは岡ミサンザイ古墳を紹介します。この古墳は第14代天皇の仲哀天皇の御陵とされています(一説には第21代天皇の雄略天皇や倭王武の御陵とも)。
この古墳の見所は市内の道からしっかりその姿を見ることが出来るのです!その姿は大きく緑が綺麗でした。道から見ることが出来るので運転や通行の際にはその姿を目に焼き付けてほしいです!

●『国道309号線』

次に紹介するのは国道309号線です。この道は大阪府と奈良県を結ぶ道ですが僕がオススメしたいのが堺市美原区の『菅生』交差点から『木材団地』の間の景色です!
この区間は完全に山の中で自然が綺麗な区間です。たくさんの木が生えており、途中でコンビニや喫茶店もありますが「ここはスカイラインかな」と思うような道です。勿論徒歩も自転車も原付もオッケーなので是非とも通ってみるのをおすすめしますが事故も多いので気を付けてくださいね!

●『奈良百済寺』

次は奈良県にある百済寺です。このお寺は1400年以上の歴史のある由緒正しき場所です。その昔、百済の村(現在の奈良県北葛城郡広陵町百済)には渡来系の方々が住んでいたとされています。このお寺の中には春日神社の祠もあるなど神社のような一面もあります。ただし近くに最寄り駅などがないので交通にはやや不便な部分もありますが訪れる価値はありますよ!

●神戸ハーバーランド

最後に兵庫県の神戸ハーバーランドを紹介します!ここから見る海の景色は雄大でそれだけでも十分なのですが・・・なんとクルージングも出来ます!
ランチタイムにクルージングすると船内で料理(僕が乗船した時は中華料理でした)を食べながら神戸の景色や鳴門大橋(天気が良ければ徳島県も)を見ることが出来ます!クルージングをしていつも思うのは船から景色を楽しむのもいいということです。ただし揺れもあるので船酔いする人は辛いかもしれませんが楽しいですよ!

今回は僕が見つけたおすすめスポットですがまた見つけたら紹介します!

カテゴリー: 日本 | コメントする