タイ-ミャンマー国境地帯バイク旅2

06:12メーサリアン出発、ミャンマー国境のR105を最近入出国が再開したメーソートに向け出発しました。途中大きな街はなく小さな集落が点在しているだけなのですが、一応幹線道なので道はきれいです。ただ、時折牛が道をふさいでいる場合があります。写真は、全ての家の屋根が木の葉葺きの集落です。問題は給油、まともなガソリンスタンドがないので、何度もヒヤヒヤしながら走ることになりました。

41

14:45メーソートのタイの出入国審査所に到着しました。ビザも持っていない私がミャンマーに入国できるかはこの段階では五分五分でしょうか。当たって砕けろと審査所のカウンターに向かいます。結果、入国はできるが宿泊はできないということでした。すなわち今日審査所が開いている間に帰ってこれるならOKということです。もちろんここまで来ているのですから2時間のミャンマー旅行に出発です。タイを出国し国境の川を歩いて渡ると写真のようにミャンマーの出入国審査所が見えて来ます。そこで500Bを支払うとあっという間にミャンマーの国境の町:ミャワデー入りです。

42

審査所の道路沿いにはミャンマーの紙幣をうず高く積んだ露店の両替商が並んでいます。とりあえず2000円くらいを両替します。もちろん日本円は使えませんので、交換元は米ドルかバーツです。といってまともな店もなく、宿泊できないのですからたくさんあるホテルも休業のようです。小さな寺院と市場を見て回ることにしました。タイと大きく違うのは、子供は顔ににタナカという白い塗り物をしている点です。最近開かれたので街を歩く外国人は珍しいようで、素直な好奇心の目で見られます。市場の露店で50円くらいの麺料理を食べ、国境の河端に出てみます。写真の橋が先ほど渡ってきた国境を繫ぐ橋で向こう岸はタイです。いつでも歩いて渡れそうですね。ここでは若者は仕事がないようで、いたるところをぶらぶらしています。トランプと玉突きを組み合わせた独特の賭博ゲームをやっている者もいます。やがて閉所時間も近づいたので、両国の出入国審査所を通り、タイ側に戻りました。

43 44

この日はメーソートのバイフンというゲストハウスに泊まり、今注目されている東西回廊を東進し南北回廊を北進してチェンマイに帰ります。バイクは特に問題なく走ってくれましたが、いつの間にかナンバーが落ちて失われていて返却のとき500円程度の追加料金をとられました。

Viaggio について

旅行大好き人間です
カテゴリー: タイ ミャンマー パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください